【HSC】自己肯定感を育てる絵本。HSCは、自己肯定感が育ちにくい??

HSC繊細くん
はる
はる

こんにちは。

HSC子育て5年目のはるです。
長男の子育てで、初めて知ったHSCという気質。

毎日、試行錯誤をしながら、育児奮闘中です。

こちらの記事では、子どもの自己肯定感を育てる絵本についてご紹介します。
HSCは自己肯定感を育みにくいという特性があることから、
何かできないかなと思い、今回は絵本に着目してみました。

どうしたらHSCくんが生きやすいか、また、将来生きやすい生活を送れるのかを考え試行錯誤中!HSCをマイナスに捉えずプラスに捉えてほしい!
HSC子育て中の親御さんへ、少しでもヒントになりますように。

自己肯定感を育てるおすすめの3冊

オレ、カエルやめるや

文:デヴ・ペティ
絵:マイク・ボルト
訳:小林賢太郎
(株)マイクロマガジン社

オレ、カエルやめるや [ デヴ・ペティ ]

同じシリーズで

【オレ、おおきくなるのいや】オレ、おおきくなるのいや [ デヴ・ペティ ]
【オレ、ねたくないからねない】オレ、ねたくないからねない [ デヴ・ペティ ]

見方を変えれば、嫌なところも良いところに変わる。
自分の思っている弱点が強みになることもある。
簡単なお話ようで、実は深~い内容の絵本。

愛着を感じるような、可愛く、人間身もある、そんなカエルくん。
カエルくんのキャラクターもおもしろいです。

我が家には、3匹のツノガエルくんと1匹のアマガエルくんがおりまして、
日頃からカエルに親しんでいることもあり、
かなり興味を持って読んでいます。

わたしとなかよし

作:ナンシー・カールソン
訳:中川千尋
瑞雲社

わたしとなかよし [ ナンシー・カールソン ]

失敗したり、うまくいかないこともあるけど、大丈夫!大丈夫!
自分を大切にして、自分を可愛がってあげよう。
とってもポジティブで前向きで、元気な絵本。

絵も可愛くて、文も短く、読みやすい。

絵が可愛いので、内容をというより、
絵を隅々までみて、楽しんでいる様子でした。

大人の私も落ち込んだ時に読みたくなる1冊です。

すうがくでせかいをみるの

作:ミゲル・タンコ
訳:福本友美子
ほるぷ出版

すうがくでせかいをみるの (海外秀作絵本) [ ミゲル タンコ ]

好きなことを見つけると、どんどん世界が広がる。
みんなと違くたって、それでいい。それがいい。
自分が好きなこと、ものにをもっと大切にしよう。
最後の「数学ノート」は、
日常の中にある数学がとても分かりやすく描かれています。
我が家の5歳には少し、難しかったようで、
もう少しして、興味を示したら、また読んでみようかなと思います。

息子のお気に入りの本

フランクとバードのだいすきかくれんぼ

作:クリス・ネイラー・バレステロス
訳:田元明日菜
化学同人

フランクとバートの だいすきかくれんぼ [ クリス・ネイラー・バレステロス ]

かくれんぼ遊びが大好きなHSC繊細くん。幼稚園でかくれんぼ。おうちでもかくれんぼ。
こちらの絵本は、かくれんぼという内容だけでなく、
1~100まで数えるシーンがあるので、
一緒に数を数える練習にもなります。
のりのりで数えてくれます。
色使いも絵本ではわりと、珍しい蛍光ピンクを使っていて、とっても可愛く、鮮やかです。
私もお気に入りです。
絵本は内容も気になりますが、
イラストや色づかいも、楽しめるところが素敵です。
はる
はる

”自己肯定感を育てる”というのは、文字や数字を覚えるのとは違って、
本人が感じて、思って、育つものなので、なかなか難しいです。
その中で、絵本は、手軽に取り入れられるのではないのでしょうか。
本人が自分で読むのも、字を読む練習になって良いですし、

親が読んであげるというのも、大切です。
子どもは、”大好きな親御さんが絵本を読んでくれる”
ということも嬉しいのではないでしょうか。

HSC子育て中の親御さんへ、少しでもヒントになりますように。

タイトルとURLをコピーしました